ご無沙汰しております。すっかり申し遅れましたが今年もよろしくお願い致します。
前回の更新からかなり間が空いてしまいましたが、今回は撮影機材を一新したためその紹介等の記事にしようと思います。
年明けからバイトも再開し、ある程度費用捻出の目処も経ったためまずはレンズを新調することにしました。さすがにNikon純正のVR Ⅱには手が届かなかったので手頃なTAMRONのA009を買うこととしました。

まだまともに試写できていないので写りについてはコメントできませんが、ズームリングの硬さはちょうどよく、手ブレ補正も対象をガッチリと掴むような効きで安心感があります。
レンズの注文から2日ほどして、最後まで迷っていた本体も結局買い換えとしました。

かなり使用感はあり、シャッターも22万回程度とそれなりに消耗していますがフラッグシップ機の風格は衰えていません。キレのあるシャッター音、握りやすいグリップ、細分化されつつも煩わしさを感じないメニュー設定など、痩せても枯れても一桁機といった感じでまだ自分の手には余る代物のように感じますが、試写しつつ慣らして行こうと思っています。

2つを合わせるととんでもない大きさになり、重さも相当なもので手持ちで振り回すのは少々厳しい気もします。しかし今は三脚まで買い替えるほどの予算はないのでしばらくこのままでいくしかないでしょう。今までの焦点距離の3分の2までしか使えなくなったのも少々痛いところですが、クロップ・トリミングにも十分耐えうる画質を持つこの機種であれば大した問題にはならないと思います。今後の活躍が楽しみでなりません。
今後の予定ですが、まずは2月28日から北陸旅行があるのでその中で特急「北越」や前回の遠征で撮れなかった二塚の貨物などを仕留めておきたいと思っています。また3月11日からは大学の鉄道同好会の合宿があり、東海地方の貨物列車等を撮影する予定なのでこちらも楽しみです。とりあえず明日はこの機材で試写に出かけるつもりなので、また成果報告等できればと思います。